病気のお話

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、眠っているときに無呼吸を繰り返す病気です。高血圧、狭心症や脳卒中の原因の一つとなります。当院では、睡眠時無呼吸症候群の検査、治療に取り組んでおります。
睡眠時無呼吸症候群の検査には、自宅でできる検査(終夜酸素飽和度測定、簡易ポリグラフィー検査)と院内で一泊する睡眠ポリグラフィー検査があります。当院ではこれら検査がすべて行える体制となっております。
睡眠時無呼吸症候群の治療には、減量、鼻炎治療、シーパップ治療(鼻マスク式持続養圧呼吸療法)、歯科治療(オーラルアプライアンス治療―歯科に紹介)、生活習慣の改善などがあります。当院では症状や検査結果にあわせて治療のご相談をしています。

睡眠時無呼吸症候群 Q&A

●睡眠気無呼吸症候群について

    1. 1. 睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気?
      眠っているとき(睡眠時)に呼吸が途切れたり(無呼吸)弱くなったり(低呼吸)することを繰り返す病気です。一般的には、10秒以上の無呼吸・低呼吸が、1時間に5回以上繰り返される場合には、睡眠時無呼吸症候群と考えられます。重症になると1時間に30回以上も無呼吸・低呼吸を繰り返します。
      睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無呼吸・低呼吸が起こり、毎晩それが繰り返されるので、自分では気づきにくくなっている場合もあります。眠っているときに息が止まっているといわれた人は、体調がなんともなくても一度調べることをおすすめします。
    2. 2. 睡眠時無呼吸症候群はどんな問題がありますか?
      眠っているときに無呼吸や低呼吸がおこると体は、酸素不足になります。睡眠時無呼吸症候群になると、酸素不足を繰り返すので、睡眠は細切れになり、疲労は回復しにくくなります。そのために、昼間の眠気が出るようになり、仕事の能率の低下、高血圧・糖尿病・脂質異常などの生活習慣病の悪化、交通事故の危険性が高まります。
    1. 3. 睡眠時無呼吸症候群の原因は?
      眠っているときにのどのあたりで空気の通り道がふさがってしまうのが原因です。
    1. 4. 睡眠時無呼吸症候群はどのような人がなりやすいですか?
      太っている人、扁桃腺がはれやすい人、下あごが小さい人は要注意です。また、鼻が詰まりがちな人、普段から口呼吸をする人、眠っているときに口を開いている人、毎晩お酒を飲む人も睡眠時無呼吸症候群になる可能性があります。
    2. 5. 睡眠時無呼吸症候群の症状は?
      以下の症状がある場合には要注意です。
      ・睡眠中のトイレ、目覚めたときの頭痛、目覚めたときの口やのどの渇き、わるい寝相
      ・昼間の眠気、集中力の低下、疲労感、性欲減退、イライラ感
    1. 6. 睡眠時無呼吸症候群はどうやって調べますか?
      眠っているときの状態を記録して調べます。自宅でできる簡単なスクリーニング検査と院内の検査室に1晩泊まって睡眠状態も含めて詳しく調べる検査があります。1晩の記録を取るので時間はかかりますが、痛みを伴うことはありませんのでご安心ください。
      検査は、夜行いますので、日中は学校やお仕事にでかけられます。
  1. 7. 睡眠時無呼吸症候群にはどのような治療方法がありますか?
    まず、生活習慣の改善(減量、禁酒、禁煙など)が大切です。眠るときの体の向きを横向き~うつ伏せにすると改善する場合もあります。
    また、症状や検査結果に応じて、眠るときに専用の治療器を装着するCPAP治療(シーパップ治療)、眠るときに口に器具をはめる歯科治療(マウスピース治療:歯科に紹介になります)、耳鼻科治療(扁桃腺摘出など:耳鼻咽喉科に紹介になりなす)があります。
  2. 8. CPAP治療とはどんな治療ですか?
    眠るときに、専用の器具を使用する治療です。鼻にマスクをかぶせて、機械から空気を送ってその圧力で睡眠中にノドが狭くなるのを防いでくれます。CPAP治療器具一式を医療機関から借りて眠るときに自宅で使用します。保険診療で受けられる治療ですが、毎月の通院が必要とされています。
  3. 9. CPAP治療は、どのくらいの期間必要ですか?
    よく聞かれる質問です。現時点では、CPAP治療には決まった期間はありません。現在のCPAP治療は、睡眠時無呼吸症候群に非常に有効な治療ですが、根本的な治療ではありません。減量によって上気道が広くなれば、睡眠時無呼吸症候群が改善しCPAP治療を中止したりマウスピースなどの治療に切り替える人もいます。CPAP治療と同時に減量に取り組んでゆきましょう。
  4. 10. CPAP治療はつらくないですか?
    最初は、器具を装着することが面倒だったり、呼吸に違和感を感じる人がいます。また、CPAP機器の運転音やマスクからでる風の音が気になる人もいます。治療を始めるときは、眠る時刻の前から器具を装着して使用感を確認してみるとよいでしょう。しばらく使っているとCPAP治療に慣れて、徐々に体調の変化が実感できるようになってゆくと思います。
Copyright(c) 2013 医療法人社団 ねむの木クリニックAll Rights Reserved. Top